1.【吸水面】の多層構造が安心につながる
吸水ショーツは、サニタリー期間にも取り入れられる吸水機能のあるショーツのこと。一般的なショーツにはない、吸水面が大きな特徴です。そのため、各ブランドのこだわりが出ています。
1層目/素早く吸収してさらさらな肌触りを叶える【吸水速乾シート】
2層目/多い日でも安心のパワフルな吸水性を保つ【抗菌加工の吸水シート】
3層目/たっぷり吸水した後でも漏れを防ぐための防水布である【吸水シート】
4層目/抗菌・消臭・部屋干し臭への対策となるリペア加工を施した【ショーツ生地】
この多層構造によって、吸水性を担保しながら、サニタリー期間に気になるモレやムレを防いでいます。また、Hogaraには徹底的にモレへの不安を解消するため、吸水面が8層構造になっている『Hogara×TENTIAL 吸水サニタリーショーツレギュラーPro』もあるなど、各ブランドの個性に触れることができます。
<お客様の声>
吸水ショーツは、機能性の素材が採用されている特性上、肌に合う・合わないが出てきやすいと思います。ですが、なかなか試着が難しいアイテムでもあるので、手の甲などで肌に触れたときの感触を確かめる、使用されている素材の種類をタグでチェックすることをおすすめします。
Hogaraの場合、吸水面には機能性素材を取り入れつつ、ボディ部分にあたる素材には肌心地がいいオーガニックコットンを採用しています。
<お客様の声>
色々な吸水ショーツを試してきましたが、その中でもかなり良いです。吸水部分が薄くて、ゴワゴワしていない点が一番評価が高いです。こういった商品は珍しいと思います。(「薄手」と書いてある他社商品に何度騙されたことか‥‥)
アンダーウェアには、その日の気分や予定で選ぶ楽しみがありますよね。一方、サニタリー期間は専用のものを選ぶことが多いのではないでしょうか。吸水ショーツも主にサニタリー期間に取り入れるアイテムですが、選ぶ楽しみとしてカラーバリエーションがあります。
Hogaraは、ほがらかな花の色をイメージした、ベーシックからポップなカラーまで豊富なバリエーションを用意しています。ショーツタイプによって色数は異なりますが、もっとも多い展開があるのは『オーガニックコットン吸水型ショーツフル』の15色です。サニタリー期間の気持ちを明るくしてくれる、お気に入りカラーに出会えるはず♪
<お客様の声>
綿混で肌触りが良く、カラフルでかわいい!他のカラーも買いたいなと思います。
Hogaraも、もちろん実施しています。具体的に一例をピックアップしますと、『オーガビッツ』プロジェクトへの参画です。『オーガビッツ』は、地球環境や生産者に負荷をかけない方法で栽培されたオーガニックコットンを、少しずつみんなで使いながら地球環境を意識して社会貢献をしようという取り組み。Hogaraのいずれかの吸水ショーツを1枚ご購入いただくごとに、『オーガビッツ』の仕組みを通してプラン・インターナショナルへ10円の寄付ができるようになっています。
各ブランドが実施する社会貢献活動への共感は、吸水ショーツの選ぶ最後の決め手になるのではないでしょうか。
Hogaraの特徴
✓吸水面はタイプに合わせた多層構造
✓機能性+環境に配慮したナチュラル素材
✓もっとも豊富なカラバリ
✓アイテム購入を通して間接的に社会貢献ができる仕組
✓ミドルプライス
A社の特徴
✓少ない日から多い日まで可能な多層構造
✓機能性重視の素材
✓ベーシックカラーが中心
✓各機関と連携した形で社会貢献を実施
✓ハイプライス
B社の特徴
✓始まりかけや少ない日向けの多層構造
✓機能性重視の素材
✓ベーシックカラーとペールトーンのカラバリ
✓主に寄贈にて社会貢献を行っている
✓ロープライス
それぞれの特徴を知ることで、「このブランドの吸水ショーツを使ってみたい!」と選びやすくなると思います。今回挙げた4つのチェックポイントを参考にしながら、自分に合った吸水ショーツを見つけてくださいね。